コラム|関内駅徒歩6分の心療内科・精神科|ストレスケアクリニック関内

WEB予約
問診票
電話予約
問診票
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

認知症(物忘れ)にお悩みの方やご家族の方もご相談ください

こんにちは。伊勢佐木長者町駅から徒歩1分の精神科・心療内科【ストレスケアクリニック関内】です。 認知症とは、高齢者に多く見られる病気で、記憶力や判断力が低下し、日常生活に支障をきたす症状が現れる病気です。 しかし、実は30代から認知症になる人もいるということをご存知でしょうか。 認知症の種類によっては、若年性認知症と呼ばれるものがあり、30代から40代に発症する場合もあります。 認知症は、進行性の病気であり、症状が出始めたら治療を開始することが重要です。 特に、若年性認知症は、発症してから診断までの期間が長くなる傾向があり、治療が遅れると症状が進行することが多いと言われています。 そのため、早期発見・早期治療が非常に重要となります。   認知症(物忘れ)の症状 認知症の症状には、 ・物忘れがひどくなる ・物の場所がわからなくなる ・言葉が出てこない ・判断力が低下する ・記憶力が低下する などが挙げられます。 また、行動面でも、気分が落ち込んだり、社交性が低下したり、極端に感情が変わることがあります。これらの症状が現れた場合は、早期に医師の診察を受けることが大切です。   認知症(物忘れ)治療について ストレスケアクリニック関内では、認知症の治療に専門的な医師が対応しています。 認知症の種類や進行度合いに合わせた最適な治療法を提供し、患者の生活の質を向上させることを目的としています。 治療には、薬物療法やリハビリテーション、認知療法、音楽療法など、多岐にわたる治療法があります。 治療法は患者さまの状態に応じて個別に決定され、必要に応じて専門医との連携も行います。   ご家族へのサポート 認知症患者さまの介護によって、ご家族に負担がかかる場合もあります。そうした場合には、ご家族や介護者の方々へのカウンセリングや情報提供なども行います。 認知症の患者さまやそのご家族が安心して治療に取り組めるように、全力でサポートを行います。   まとめ 認知症は、症状が進行すると日常生活に多大な支障をきたします。しかし、早期に治療を開始することで、症状の進行を遅らせることができます。 また、治療法は多岐にわたります。ストレスケアクリニック関内では、認知症患者の状態に合わせた最適な治療を提供し、患者の生活の質を向上させるために全力で取り組んでいます。 認知症に関するお悩みや不安がある場合には、当クリニックへお気軽にご相談ください。   当クリニックの認知症(物忘れ) >   続きを読む

うつ病はお一人で抱え込まずに【ストレスケアクリニック関内】へご相談ください

こんにちは。伊勢佐木長者町駅から徒歩1分の精神科・心療内科【ストレスケアクリニック関内】です。 ストレスや心の病気によって、身体まで不調になったり、楽しみや喜びを感じられなくなったり、生活に支障をきたしたりすることがあります。 当クリニックでは、ストレスや心の病気の原因を探り、穏やかに暮らすためのお手伝いをいたします。 今回はうつ病について解説します。   うつ病とは うつ病は、身体的な疲れや気分の落ち込み、興味や喜びを感じられないなどの症状があらわれる精神疾患の一つです。うつ病は、「気の持ちよう」で発症・治癒する病気ではありません。一人で思い悩まずに、早めにご相談されることをおすすめします。   うつ病の原因 うつ病は、複数の要因が重なり合って発症することが多いです。また、患者さまごとにその原因も治療方法も異なります。 主な原因には、以下のようなものがあります。 ・ストレスや心の負担:激しいストレスや心の負担が続くことで、うつ病を発症することがあります。 ・生活環境の変化:転居や転職、人間関係の変化など、生活環境の変化がストレスとなり、うつ病を引き起こすことがあります。 ・遺伝要因:遺伝的な要因も、うつ病の発症に関係しているとされています。 ・脳内物質のバランスの崩れ:脳内の物質のバランスが崩れることで、うつ病を発症することがあります。 ・事故やケガ:事故などによる頭部外傷や認知症など脳の構造異常が原因となって、うつ病を発症することもあります。    うつ病の治療方法 うつ病の治療方法は、症状の程度や個人の状態によって異なります。 代表的な治療方法を紹介します。 ・薬物療法:うつ病の薬物療法は、抗うつ薬を中心に行われます。抗うつ薬は、脳内の物質のバランスを整えることで、うつ病の症状を改善する作用があります。 抗うつ薬にはさまざまな種類があるので、患者さまの症状や状態に応じて使い分けます。 ・心理療法:うつ病の心理療法には、対人関係療法、精神分析療法などがあります。 心理療法は、うつ病の原因にアプローチし、症状の改善を促します。 ・適切な運動:適度な運動は、うつ病の症状改善に有効です。運動によって、脳内の物質のバランスが整えられることで、気分の改善につながります。 ・食事改善:バランスのとれた食事や栄養素の摂取を心がけることで、うつ病の症状改善につながります。 ・睡眠改善:十分な睡眠をとることは、うつ病の症状改善に重要な要素です。睡眠時間や睡眠の質を改善することで、症状の改善が期待できます。 うつ病の治療方法には、薬物療法や精神療法、ライフスタイル改善などがあります。 症状の程度や患者さまの状態に応じて、適切な治療方法をご提案いたします。   まとめ ストレスケアクリニック関内では、専門医が患者さんの状態に合わせた適切な治療を提供しています。ストレスの原因となっている出来事や周囲のサポートについての確認を行い、療養できる環境を整えるためのアドバイスや、抗うつ剤を基本とした薬物治療と精神療法を組み合わせて治療していきます。 うつ病でお悩みの方や、最近気分が沈みがちでお困りの方は、当クリニックまでご相談ください。   当クリニックへのアクセス >   続きを読む

オープンして初の週末

3月8日のオープンからわずか4日すぎたのですが、週末もやる事いっぱいでなかなか休めない状態です。時間のある時に、徐々に精神疾患やその他のことを追加していこうかと思います。 続きを読む
1 2