コラム|関内駅徒歩6分の心療内科・精神科|ストレスケアクリニック関内

WEB予約
問診票
電話予約
問診票
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

これって適応障害の症状?おかしいなと思ったら心療内科にご相談ください

こんにちは。 伊勢佐木長者町駅から徒歩1分の精神科・心療内科【ストレスケアクリニック関内】です。   春の到来とともに、「疲れが取れない」「やる気が出ない」などのお悩みが出てきていませんか? 環境の変化に伴うストレスが原因となって、心身に不調をきたすことがあります。 就学・就職・転職・結婚・離婚など、生活環境がかわったときにうまく対応できず、心と身体にさまざまな症状が起こり、社会生活に影響を及ぼすのが「適応障害」です。   適切な治療を受けずにそのままにしていると、悪化したり「うつ病」に移行したりする可能性があります。     適応障害の症状をチェックしてみましょう このような症状がありますか?   ・落ち込みやすい ・イライラする ・不安感がある ・眠れない ・頭痛や吐き気がある ・食欲がない   普段通りの生活が送れないほど、神経が過敏になり不安感が強くなるのが、一般的な症状です。 動悸がしたり、めまいが起こったりと、身体にも明確な症状があらわれます。 なかには、攻撃的な言動をとってしまう方もいらっしゃいます。     適応障害の原因は? 適応障害になる原因は、環境の変化によって生じたストレスです。 「うつ病」と混同されることがよくありますが、原因がはっきりしているのがうつ病との違いです。 転職や就職など、職場の環境変化が原因となっているケースでは、出勤する日は気分の落ち込みが激しくなりますが、休日はリフレッシュして楽しく過ごせる方が多くいらっしゃいます。   人によってストレスを感じるポイントは異なり、誰にでも適応障害になる可能性はあります。 そのままにしていると、うつ病や不安障害などを発症してしまう恐れもありますので、できるだけ早く、心療内科を受診してください。 (出典:厚生労働省 e-ヘルスネット‐適応障害 より)     適応障害の治療は「ストレスケアクリニック関内」で 適応障害と診断されたら、原因となっているストレスを取り除くことが必要です。   仕事環境に原因がある場合は、休職・部署移動・時短勤務など環境の調整をおすすめしますが、難しいケースもあるでしょう。 当院では、主に「薬物療法」を行いながら、症状の改善や緩和へ導きます。 患者さまごとに、適した治療法は異なりますので、相談しながら進めていきましょう。     「ストレスケアクリニック関内」は「伊勢佐木長者町駅」3A出口から徒歩1分と、お仕事帰りでも立ち寄りやすいクリニックです。 プライバシーに配慮した環境を整えていますので、お一人で悩まずに、ご相談ください。 適応障害 > 当院へのアクセスはこちら > 続きを読む